Nova Wallet(ノバ ウォレット)とは?作成方法とスマートフォンでAstar(アスター)のステーキングまで!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Nova Wallet(ノバ ウォレット)とは?作成方法とスマートフォンでAstar(アスター)のステーキング方法まで解説

Astar(アスター)をスマートフォンでステーキングする良い方法がないかと調べていたら、Polkadot系のNova Wallet(ノバ ウォレット)を使ってステーキングができたので、ウォレットの作成方法からステーキングまでをご紹介します。


私が個人的に調べてやったやり方なので、公式ではありません。参考程度にしてください。

Nova Wallet(ノバ ウォレット)とは?

Nova Wallet(ノバ ウォレット)とは、Polkadot、Kusamaネットワークをサポートするウォレットとのことです。現状、日本語には対応しておらず、英語とロシア語のみのサポートとなるようです。
私は英語で利用していますが、英語に抵抗がなかれば日本人でも使うことはできます。設定からJPY(Japansese Yen)表示にすることも可能性です。

Nova Wallet(ノバ ウォレット)でできること

Nova Wallet(ノバ ウォレット)では以下のことができるようです。

  • 仮想通貨の保管
  • 仮想通貨の送金
  • 投票
  • ステーキング
  • アプリ内のブラウザを利用してDappsへの接続など

Nova Wallet(ノバ ウォレット)を使う理由

私がNova Wallet(ノバ ウォレット)を利用する理由は、Astar(アスター)をスマートフォンを使ってステーキングしたかったからです。
プラウザに「Polkadot.js」を入れて、Dappsでステーキングする方法が一般的ですが、Astar(アスター)を定期的に購入しており日に日に増えていく中で、一箇所のウォレットにすべてを保管しステーキングすることにリスクを感じました。
ハッキングにあった時に、すべてを失ってしまうリスクがあるからです。そのため、分散管理するために「Polkadot.js」と「Nova Wallet(ノバ ウォレット)」に分けてアスターを保管(ステーキング)をしています。

※Polkadot系のウォレットですので安心できるウォレットだと思って使っていますが、ハッキングなどのリスクはゼロではないので自己責任で進めてください。

Nova Wallet(ノバ ウォレット)作成方法

Step1-アプリをダウンロード

公式からアプリをダウンロードします。
Nova Wallet(ノバ ウォレット)は、リリース時はiOS版のみでしたが、アンドロイド版もリリースされています。
App Storeに「Nova」と入れるとNova Wallet(ノバ ウォレット)が出てきました。そこからダウンロードするか、表示されない場合は以下よりダウンロード可能です。

Nova Wallet公式ページ:https://novawallet.io/
iOS :https://apps.apple.com/app/nova-polkadot-kusama-wallet/id1597119355
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=io.novafoundation.nova.market

ダウンロード画面の説明

Step-2 ウォレットを新規作成

ダウンロードが完了したら、アプリを起動しWalletを新規作成する場合は「Create a new wallet」を選択します。

Wallet画像1

Step-3 Walletに名前をつける

Walletに名前をつけます。名前は任意です。わかりやすい名前をつけましょう。
私は今回は記事にするために作成するので「Test」と名前をつけます。
名前を入力したら「Continue」を選択します。

Step-4 シークレットリカバリーフレーズ(ニーモニック)を保管する

シークレットリカバリーフレーズとは、Walletを復元や管理する際に必要な12個〜24個の英単語の文字の列です。このWalletの管理やアクセスに必ず必要にあるため、大切に保管しましょう。
このシークレットリカバリーフレーズを保管しなかったり、忘れた場合、この中にある資産を失ってしまいます。しっかりメモを取り、金庫などで保管されることをお勧めします。

注意事項

注意事項が記載されておりますので、しっかり内容確認をし「I understand」を選択します。
メモの用意をしましょう。以下の英単語をメモを取ります。
(白い枠内に記載されています。セキュリティ上、非表示とさせていただきます)

上記でメモを取った英単語を以下の画面で順番通りに並べます。
並べ終わったら、「Continue」を選択します。

【重要事項】
※シークレットリカバリーフレーズは絶対に他人には教えない。
※シークレットリカバリーフレーズは必ずメモを取り大切に保管する。
※スクリーンショットなどで、電子機器に保管した場合、電源が入らなくなった場合に確認できないため、電子機器の内部に保管はお勧めしません。

Step-5 Pin Code(ピンコード)を設定します

Pin Code(ピンコード)はアプリを起動する時に必要なコード(パスワード)です。
任意で番号を6桁設定しこちらもメモを取りましょう。
以上でWalletの作成は完了です。

Nova Wallet(ノバ ウォレット)の表示

私もそれほど使い慣れている訳ではありませんが、分かる範囲で説明します。
Walletの作成が完了すると以下の画面が表示されます。

「Total balance」には、このWallet内の合計金額が表示されます。
また、画面の中央にはPolkadot系のトークンの現在の価格と保有数が表示されるようです。
5つのタブについては、以下の表にまとめます。

タブ説明
Asset「Asset」は上記で説明したようにトークンの合計金額、Polkadot系のトークンの現在の価格と保有数が表示されます。
Voteプロジェクトの投票に参加できるようです
Browserこのアプリ内のブラウザを使うことで、各プロジェクトなどのDappsにアクセス可能です
Stakingステーキングが可能です。
※ステーキングとは、ブロックチェーンのオペレーションに参加すると報酬を得られる仕組みです。
Settingsアプリ内の設定が変更できたり、Websiteの紹介やサポートページもあります

Nova Wallet(ノバ ウォレット)でAstar(アスター)をステーキングする

Step-1 Astar(アスター)の受信アドレスを確認する

Nova Wallet(ノバ ウォレット)での、アドレスの確認方法は2通りございます。
また、ネットワークはAstar(アスター)のネイティブのみです。EVMでは送れないので、メタマスクなどから送付するときは注意が必要です。送信方法は各取引所の案内をご確認ください。

Assetからアドレスを確認する

「Asset」タブをクリック>赤枠の「Receive」を選択

Astarの画面1

以下のように「Receive」の画面でネットワーク「Astar」>トークン「Astar」を選択します。
※他のネットワークの「Astar」も表示されていますので、必ずネットワーク「Astar」>トークン「Astar」になっているか注意してください。送金ミスした場合は取り戻せません。

ネットワーク「Astar」>トークン「Astar」を選択後に以下のアドレス画面が表示されます。

Astar DApp Hub(アスターポータル)からアドレスを確認する

「ブラウザ」タブをクリックし、Astar DApp Hub(アスターポータル)探します。
以下のようにハートマークでお気に入り登録しておくと、次回以降アクセスしやすくなります。

astarのブラウザの画像

Astar DApp Hub(アスターポータル)を選択し「Assets」に進むと以下の通り、アドレスが表示されます。

アドレスの確認方法

Step-2 Astar DApp Hub(アスターポータル)にアクセスする

Astar (アスター)の着金が確認できたら、「Browser」タブをクリックし、Featured websitesから Astar DApp Hub(アスターポータル)を探します。
見つかったらハートマークでお気に入り登録しておくと、次回以降にアクセスしやすくなります。
「Staking」を選択します。

Stakingの画面

Step-3 ステーキングする

DApp Hub(アスターポータル)>「Staking」に進むと、ステーキングが可能なプロジェクトが表示されますので、プロジェクトをどれか選択します。応援しているプロジェクトなどあれば、そちらを選択しましょう。「Stake Now」を選択します。私は「COSMIZE」にステーキングすることにします。

COSMIZEの画面

「COSMIZE」を選択したら、ステーキングする数量を入力(500astar以上が必要です)、「Confirm」をクリックします。トランザクションスピードですが、「Fast」で十分です。
これでステーキングが完了です。

Step- 4 ステーキングの報酬を受け取る

「Staking」の画面でステーキング数量やRewardsなどの確認が可能です。
ステーキングの報酬を受け取る場合は、自分で「Claim」を押さないといけません。
定期的にDApp Hub(アスターポータル)にアクセスをし「Claim」をしましょう。

Claim画面

「Confirm」でトランザクションが通るのを待って完了です。
上記の画面に表示されているRe-Stake After Claimingは報酬を得た後にその報酬をステーキングに回すかどうかの設定です。ステーキングに回さない場合は、「Turn off」をクリックします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る